top of page

米沢牛とは・・・

YONEZAWA STEAK

​米沢牛の歴史

​​明治4年、上杉鷹山公が創設した藩校「興譲館」に招かれていた英国人教師チャールズ・ヘンリー・ダラス氏は、滞在中に米沢牛を美味しさに魅了されていました。任期を終え横浜に戻る際には米沢牛を一頭連れ帰り、その牛を仲間に振る舞ったところ、その美味さに驚きたちまち評判になりました。以来100有余年の歴史を誇るブランド牛として全国にその名をとどろかせております。

​米沢牛の定義
  1. 飼育者は、置賜三市五町に居住し米沢牛銘柄推進協議会が認定した者で、登録された牛舎での飼育期間が最も長いものとする。
    ※置賜三市五町とは:米沢市、南陽市、長井市、高畠町、川西町、飯豊町、白鷹町、小国町

  2. 肉牛の種類は、黒毛和種の未経産雌牛とする。

  3. 米沢牛枝肉市場若しくは東京食肉中央卸売市場に上場されたもの又は米沢市食肉センターでと畜され、公益社団法人日本食肉格付協会の格付けを受けた枝肉とする。
    ※但し、米沢牛銘柄推進協議会長が認めた共進会、共励会又は研究会に地区を代表して出品したものも同等の扱いとする。
    ※また、輸出用は米沢牛銘柄推進協議会が認めたと畜場とする。

  4. 生後月齢32ヶ月以上のもので公益社団法人日本食肉格付協会が定める3等級以上の外観並びに肉質及び脂質が優れている枝肉とする。

  5. 山形県の放射性物質全頭検査において放射性物質が「不検出」(定量下限値 25Bq/kg)であるものとする。

​​緊急事態等の宣言下における当社の営業上はこちらよりご確認下さい。

​飛騨膳旬トップページ

米沢牛うえ杉では、良質なA-4ランク以上の米沢牛や山形牛を使用した

「高級ステーキ弁当」ですが・・・

別ブランドの飛騨膳 旬ではこだわりの飛騨牛を使用したお弁当等も展開致しております。

全てのブランドにて東京、神奈川、埼玉千葉と配送を行っております。

下記サイトオンラインショップにて弊社全商品のご注文が可能です!

​⇩⇩⇩⇩⇩

飛騨膳 旬~オンライン注文~

是非ご活用ください!

 

お弁当に関するご注文方法等のQ&Aはこちからをご覧ください。

ご注文等Q&A

営業時間
(電話受付)

平日 8:00~17:00

 

電話番号

​042-319-6900

 

定休日

土・日・祝

配達可能時間

(デリバリー&店頭引き取り)

10:00~19:00

店舗所在地
〒206-0014
東京都多摩市乞田1052
​ファミリーナタマⅢ 103
bottom of page